historynote01net – ページ 3 – 歴史note

世界史・章立て

トライ世界史・章立て(高校世界史B)

1先史時代
人類の出現と進化 / 化石人類の登場 / 石器・道具の使用 /

2古代オリエント
オリエント世界をみる視点 / メソポタミア / エジプト / メソポタミアとエジプトの文化 / 地中海東岸の民族 / オリエント世界の統一 / 古代イラン /

3ギリシア世界
ギリシア世界をみる視点 / エーゲ文明とギリシア人の侵入 / アテネとスパルタ / ペルシア戦争とアテネ民主政治の完成 / ヘレニズム時代 / ギリシア文化(1)文学・芸術 / ギリシア文化(2)自然科学と哲学 / ヘレニズム文化 /

4ローマ世界
古代ローマをみる視点 / 共和政の確立 / 社会の変容と内乱の一世紀 / ローマ帝国 / キリスト教の成立と発展 / ローマ文化 /

5インドの古典文明
古代インドをみる視点 / インダス文明とアーリヤ人の社会 / アーリヤ人の抗争と新しい宗教 / インドの4王朝 / インドの古典文化と宗教 /

6東南アジア前近代史
東南アジアをみる視点 / ミャンマー・タイ・カンボジア / ベトナム / ジャワ・スマトラ /

7中国の古典文明
古代中国と秦・漢をみる視点 / 古代文明と初期王朝 / 春秋・戦国時代 / 秦の統一 / 前漢の時代 / 後漢の時代と漢代の文化 /

8中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
魏晋南北朝をみる視点 / 三国時代~西晋の統一 / 北朝と南朝の対立 / 魏晋南北朝の文化 /

9東アジア文明圏の形成(隋・唐)
隋・唐をみる視点 / 隋の時代 / 唐の政治体制の確立 / 唐の支配体制の動揺 / 唐の社会経済と周辺諸国との関係 / 唐の文化 /

10イスラーム世界
イスラーム世界をみる視点 / ムハンマド時代 / アラブ帝国からイスラーム帝国へ / 西方イスラーム世界 / 東方イスラーム世界 / アフリカ・東南アジアのイスラーム化 / イスラームの社会・文化 /

11中世ヨーロッパ世界の成立
成立期の中世ヨーロッパ世界をみる視点 / ゲルマン人の大移動 / フランク王国の発展 / 第2次民族移動の時代 / 封建社会の成立 /

12中世ヨーロッパ世界の展開
当時の社会をみる視点 / ローマ=カトリック教会の発展 / ローマ=カトリック教会の全盛期 / 中世西ヨーロッパ世界の膨張 / 中世都市の発展 / 封建社会の崩壊と教皇権の衰退 /

13中世ヨーロッパ世界の各国史
各国の歴史をみる視点 / イギリス・フランス史 / ドイツ史 / イタリア・イベリア半島・北欧 / ビザンツ帝国の歴史 / 中世東ヨーロッパ諸国 / 中世ヨーロッパ文化 /

14東アジア世界の展開
東アジア世界をみる視点 / 五代十国と北宋 / 征服王朝と北宋の衰退 / 宋の時代の社会経済と文化 / モンゴルの時代 / モンゴル人の支配 / 元の文化 /

15明・清の時代
明・清をみる視点 / 明の成立と中央集権化 / 永楽帝の時代と明への外圧 / 晩年の明と清の中国侵入 / 清の全盛期をみる / 清の中国統治と社会経済 / 明・清の文化(1) / 明・清の文化(2) /

16中国周辺地域史
中国周辺の国々をみる視点 / モンゴル高原・内陸アジア / チベット・雲南地方 / 朝鮮半島の分裂の時代 / 朝鮮半島の統一の時代 /

17イスラーム世界の繁栄
イスラーム世界の繁栄をみる視点 / イラン世界の動き / オスマン帝国の領土拡大 / インドのムガル帝国 /

18ルネサンスと大航海時代
ルネサンスと大航海時代をみる視点 / ルネサンスの始まり / イタリア=ルネサンス / ヨーロッパに拡大するルネサンス / 大航海時代の幕開け / ヨーロッパ人の「新発見」 / 古代アメリカの謎に迫る! /

19宗教改革
宗教改革をみる視点 / ドイツ宗教改革の始まり / ドイツ宗教改革の帰結 / スイス・イギリス宗教改革 / 対抗宗教改革と宗教戦争 / フランス・ドイツの宗教戦争 /

20主権国家体制と西欧絶対王政
主権国家体制と西欧絶対王政をみる視点 / 絶対王政の特徴 / スペイン・オランダ / イギリス・フランス / フランスのルイ14世の時代 / 第2次英仏百年戦争 /

21東欧絶対王政
東欧絶対王政をみる視点 / オーストリア絶対王政 / プロイセン絶対王政 / ロシア絶対王政 / 絶対王政時代の文化(1) / 絶対王政時代の文化(2) / 絶対王政時代の文化(3) /

22イギリスの市民革命
イギリスの市民革命をみる視点 / 国王と議会の対立 / クロムウェルの独裁と王政復古 / 議会政治の完成と産業革命の始まり / 産業革命 / 産業革命が社会に及ぼした影響 /

23アメリカ世界の成立
アメリカ世界の成立をみる視点 / アメリカ13植民地の苦悩 / アメリカ独立戦争 / アメリカ合衆国の政治体制 /

24フランス革命とナポレオン
当時のフランスをみる視点 / 革命前夜の状況と革命の勃発 / 国民議会と立法議会 / 国民公会と総裁政府 / ナポレオン時代のはじまり / ナポレオン時代の終焉 /

25.ウィーン体制の成立と崩壊
ウィーン体制をみる視点 / 絶対王政時代への復帰 / ウィーン体制への反発 / ウィーン体制の動揺 / ウィーン体制の崩壊 /

26.19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
19世紀の欧米諸国をみる視点 / イギリスの自由主義 / ヴィクトリア時代のイギリス / フランスの政体変遷 / イタリアの統一 / ドイツの統一 / ドイツの発展 / ビスマルク体制 /

27.19世紀の欧米諸国(2) 露・米
ロシアの南下政策 / ロシアの近代化とバルカン進出 / アメリカ合衆国の発展 / アメリカが抱えた問題 / 南北戦争とその後 /

28.19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
文学 / 芸術 / 哲学・社会主義思想 / 科学・技術 /

29中国と朝鮮の植民地化
中国と朝鮮の植民地化をみる視点 / アジア三角貿易とアヘン戦争 / アロー戦争と太平天国の乱 / ロシアの極東南下と洋務運動 / 日本の朝鮮進出 /

30アジア諸地域の植民地化
アジア諸地域の植民地化をみる視点 / フランスのインドシナ進出 / オランダ・イギリスの東南アジア進出 / イギリス東インド会社のインド経営 / オスマン帝国の衰退 / オスマン帝国の近代化 / イラン・アフガニスタンの植民地化 /

31帝国主義の時代
帝国主義をみる視点 / イギリスの動向 / フランスの動向 / ドイツの動向 / ロシアの動向 / アメリカの動向 /

32世界分割と列強の対立
世界分割と列強の対立をみる視点 / アフリカ分割の始まり / イギリスのアフリカ進出 / フランスのアフリカ進出 / その他西欧諸国のアフリカ進出 / 太平洋・オセアニア分割 / ラテンアメリカの従属化 / 列強の二極化 /

33帝国主義と東アジア
帝国主義と東アジアをみる視点 / 中国分割と近代化運動の行方 / 中国をめぐる日本とロシアの対立 / 朝鮮の行く末と清末の改革 / 辛亥革命 /

34帝国主義とアジアの民族運動
帝国主義とアジアの民族運動をみる視点 / インドの反英運動 / 東南アジアの民族運動 / 西アジアの民族運動 /

35第一次世界大戦とロシア革命
第一次世界大戦とロシア革命をみる視点 / 20世紀初頭の国際情勢 / 第一次世界大戦の勃発 / 第一次世界大戦の戦局 / ロシア二月革命と二重権力の時代 / 史上初、社会主義国家の誕生 / 内戦と諸外国の干渉 /

36ヴェルサイユ体制とワシントン体制
ヴェルサイユ体制とワシントン体制をみる視点 / 敗戦国ドイツの処分 / 敗戦国の処理 / 戦後の国際秩序の維持 / 国際協調主義にむけて /

37.第一次世界大戦後の欧米諸国
第一次世界大戦後の欧米諸国をみる視点 / 戦勝国アメリカの栄華 / 戦勝国イギリス・フランス / 敗戦国ドイツの復興 / ファシズムの台頭 / 東欧諸国の動向 /

38.戦間期のアジア諸地域
戦間期のアジア諸地域をみる視点 / 新文化運動と中国の民衆運動 / 北伐と中国共産党の動向 / 朝鮮と東南アジアの民族運動 / インドの民族運動 / トルコ革命 / イスラーム諸国の動向 /

39世界恐慌とファシズム諸国の侵略
世界恐慌とファシズム諸国の侵略をみる視点 / 世界恐慌の到来 / イギリス・フランスの対応 / 日本の中国侵略 / ナチ党の勢力拡大 / ナチス=ドイツの動向 / ファシズム諸国の協力体制 / 第二次世界大戦へ /

40第二次世界大戦と戦後秩序の形成
第二次世界大戦と戦後秩序の形成をみる視点 / ドイツとソ連の猛進撃 / ヨーロッパ戦線の終結へ / アジア・太平洋戦線 / 日本支配への抵抗と日本の敗北 / 敗戦国の処理 / 国際連合の設立と戦後経済の再建 /

41米ソ冷戦の時代
冷戦の時代をみる視点 / 第二次世界大戦後のヨーロッパ世界 / 冷戦の始まり / 米ソ両陣営の軍事ブロック / 中国と朝鮮半島の行方 / 東南アジア諸地域の独立 / 南アジア・西アジアの独立 /

42冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
冷戦の激化と西欧・日本の経済復興をみる視点 / 朝鮮戦争と軍拡競争 / 核開発と平和運動 / ヨーロッパ諸国の経済統合 / 日本の成長と冷戦の転機 /

43第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
第三勢力の台頭と米ソの歩み寄りをみる視点 / 非同盟主義の新興国 / アフリカ諸国の独立 / ラテンアメリカ諸国とキューバ革命 / 米ソ両大国の動揺 / ヨーロッパにおける緊張緩和 /

44自立を強める東アジア
自立を強める東アジアをみる視点 / 激動の中華人民共和国 / 中国の「暗黒」の時代 / 急成長を遂げた大国!中国 / 朝鮮半島分断国家の行方 /

45アジア諸地域の紛争
アジア諸地域の紛争をみる視点 / ベトナム戦争 / カンボジア・ラオスの情勢 / インドシナ半島以外の東南アジア / 南アジアの紛争 / 中東戦争 / イラン革命 /

46経済危機と冷戦の終結
経済危機と冷戦の終結をみる視点 / 世界的な経済危機 / ソ連の動向と冷戦の終結 / ソ連の崩壊と東欧諸国の民主化 / アメリカの動向 / 西ヨーロッパ諸国 /

47現代文明と各地の紛争
現代文明と各地の紛争をみる視点 / アフリカの紛争 / パレスチナ問題の行方 / イラク・アフガニスタン情勢 / 現代の文化と人類の課題 /

 

世界史 タイトル一覧

世界史 タイトル一覧
【01】 先史時代
【02】 古代オリエント
【03】 ギリシア世界
【04】 ローマ世界
【05】 インドの古典文明
【06】 東南アジア前近代史
【07】 中国の古典文明
【08】 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
【09】 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
【10】 イスラーム世界
【11】 中世ヨーロッパ世界の成立
【12】 中世ヨーロッパ世界の展開
【13】 中世ヨーロッパ世界の各国史
【14】 東アジア世界の展開(宋・元)
【15】 明・清の時代
【16】 中国周辺地域史
【17】 イスラーム世界の繁栄
【18】 ルネサンスと大航海時代
【19】 宗教改革
【20】 主権国家体制と西欧絶対王政
【21】 東欧絶対王政
【22】イギリスの市民革命
【23】アメリカ世界の成立
【24】フランス革命とナポレオン
【25】ウィーン体制の成立と崩壊
【26】19世紀の欧米諸国(1)英・仏・伊・独
【27】19世紀の欧米諸国(2)露・米
【28】19世紀の欧米諸国(3)文化史
【29】中国と朝鮮の植民地化
【30】アジア諸地域の植民地化
【31】帝国主義の時代
【32】 世界分割と列強の対立
【33】帝国主義と東アジア
【34】 帝国主義とアジアの民族運動
【35前】第一次世界大戦
【35後】ロシア革命
【36】ヴェルサイユ体制とワシントン体制
【37】第一次世界大戦後の欧米諸国
【38】 戦間期のアジア諸地域
【39】 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
【40】 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
【41】 米ソ冷戦の時代
【42】 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
【43】 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
【44】 自立を強める東アジア
【45】 アジア諸地域の紛争
【46】 経済危機と冷戦の終結
【47】 現代文明と各地の紛争

(トライ高校世界史B)

 

「過酷で短命⇒寛容で長く続く」のパターン

歴史は繰り返す。
厳し過ぎて崩れる⇒寛容で長く続く、のパターン

【国】
〈オリエント〉
・メソポタミア、アッカド人(武力)⇒バビロン第一王朝(法)
・アッシリア(武力)⇒アケメネス朝ペルシア(寛容)

〈中国〉
・秦(15年)⇒漢(400年)
・隋(30年)⇒唐(300年)(法)

【人】
〈中国〉
秦・始皇帝⇒前漢・劉邦(高祖)

〈ローマ帝国〉
カエサル⇒オクタヴィアヌス

〈日本〉
信長⇒家康

アメリカ歴代大統領

アメリカ歴代大統領
初代 ワシントン
2代
3代 トマス=ジェファソン 独立宣言の起草
4代 マディソン
5代 モンロー モンロー主義

16代 リンカン(共和党)

25代 マッキンリー 米西戦争

ベトナム🇻🇳

ベトナム🇻🇳

【北】
2C-7C(中国支配)
1009-1225 李朝 (大越国)
1225-1400 陳朝(大越国)
1407-1428 (明の支配)
1428-1789 黎朝(大越国)
1778-1802 西山朝
1802-1945 阮朝(越南国)

【南】
2-17C チャンパー
(中国での呼び名は、林邑→環王→占城)

ジャワ

ジャワ(インドネシア🇮🇩)

8-9C シャイレンドラ朝
928-1223 クディリ朝
1222-1292 シンガサリ朝
1293-1520 マジャパヒト王国

【東】
16C末-1755 マタラム王国

【西】
1527-1813 バンテン王国

【覚え方】「ピサロ」と「コルテス」

【覚え方】ピサロとコルテス。

「3文字」か「4文字以上」かの違い。

・ピサロ・インカ・クスコ・ペルー(←全部3文字)
・コルテス・アステカ・テノチティトラン・メキシコ(←全部4文字以上)

・「ピサロ」が「インカ」帝国を滅ぼした。都は「クスコ」。現在の「ペルー」。(全部3文字)

・「コルテス」が「アステカ」帝国を滅ぼした。都は「テノチティトラン」。現在の「メキシコ」。(全部4文字以上)

『創世のタイガ』言葉の想像

『創世のタイガ』
言葉の想像。(こうかな?)
アサンテ ありがとう
カリブ どういたしまして
ウタム おいしい
トゥリア 大丈夫
ンジェ なぜ
フィカ 煙
ンゴジャ やめろ?
ケレレ 待て?
アドゥイ 敵
エンダ 行く