古代ギリシャ、ローマでは独自の文明が築かれる。三大宗教は紀元前5世紀から7世紀に開かれた。
・ギリシャ・ローマ
| 紀元前8世紀 | ギリシャ文明 |
| アテネなど都市国家(ポリス) | |
| パルテノン神殿 | |
| 男性市民が参加する民会(民主政) | |
| 紀元前6世紀 | 都市国家ローマ |
| 共和政 | |
| 紀元前4世紀 | ヘレニズム文化 |
| ギリシャ文化と東方のオリエント文化が融合してできた文化 | |
| 紀元前27 | ローマ帝国が成立 |
| 皇帝が支配する帝政になる。 | |
| 水道、浴場、コロッセオ(闘技場) |
・三大宗教
| 仏教 | キリスト教 | イスラム教 |
| 紀元前5世紀 | 紀元前後 | 7世紀 |
| 釈迦(シャカ) | イエス | ムハンマド |
| 東南アジア、中国、日本 | 新約聖書(聖書) | アラー。聖典はコーラン |