十二支の動物は、昔の中国や日本で時間の表記にも使われていました。十二時辰(じゅうにじしん)・十二辰刻(じゅうにしんこく)などと呼ばれます。
| 名前 | 読み方 | 今の時間 | |
|---|---|---|---|
| 子の刻 | ねのこく | 23時~1時 | 午後11時~午前1時 |
| 丑の刻 | うしのこく | 1時~3時 | 午前1時~午前3時 |
| 寅の刻 | とらのこく | 3時~5時 | 午前3時~午前5時 |
| 卯の刻 | うのこく | 5時~7時 | 午前5時~午前7時 |
| 辰の刻 | たつのこく | 7時~9時 | 午前7時~午前9時 |
| 巳の刻 | みのこく | 9時~11時 | 午前9時~午前11時 |
| 午の刻 | うまのこく | 11時~13時 | 午前11時~午後1時 |
| 未の刻 | ひつじのこく | 13時~15時 | 午後1時~午後3時 |
| 申の刻 | さるのこく | 15時~17時 | 午後3時~午後5時 |
| 酉の刻 | とりにこく | 17時~19時 | 午後5時~午後7時 |
| 戌の刻 | いぬのこく | 19時~21時 | 午後7時~午後9時 |
| 亥の刻 | いのこく | 21時~23時 | 午後9時~午後11時 |