historynote01net – ページ 11 – 歴史note

『べらぼう』第3回メモ 250119放送 | 2025大河ドラマ

2025大河ドラマ『べらぼう』
第3回「千客万来『一目千本』」メモ(250119放送)

蔦重(横浜流星)は資金を集め北尾重政(橋本淳)と共に女郎を花に見立てた本『一目千本』に着手。本作りに夢中な蔦重を許せない駿河屋(高橋克実)。親子関係の行方は…。


源内と田沼
秩父の山
銀はなさそうだが鉄は出る。
伊達家は鉄の銭で大儲け。

白河松平家が田安賢丸を養子にと再度申し入れ。
白河は家格を上げたい。
田沼は賢丸様のために白河の領内で仕置き(領内を統治)に腕を振るう方がいいと提言。

御三卿・田安家
田安治察(たやす・はるあき)
治察の母。法蓮院
諫言(かんげん):忠告

安永三年(1774年)三月
田安賢丸(松平定信)の松平家への養子縁組が決まった。

この時代の元号

吉原
女郎の絵姿を集めた入銀本。
(今で言うクラウドファンディングみたいな。)

花魁たち
志津山、亀菊、勝山、常磐木、嬉野、玉川

浮世絵師:北尾重政
墨摺り(すみずり)木版画を墨1色だけで摺ること。
見立てる:例える。

『一目千本』
遊女を花に見立てた本。吉原のなじみになったらもらえる。
見本を町中で配った。サンプルプロモーション。

 


〇べらぼう紀行
「錦絵」 華やかな色合いの木版画。
鈴木春信らによって技法が確立。
『雨夜の宮詣』

北尾重政
愛知県西尾市「岩瀬文庫」。

蔦重たちが浮世絵文化を牽引していく。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<関連記事>

『べらぼう』第3回感想。

 

 

江戸の時間

江戸の時間
不定時法。日の出と日の入りを基準にそれぞれ六等分する。夏と冬で変わる。

0時 真夜九つ(まよここのつ)
2時 夜八つ(よるやつ)
4時 暁七つ(あかつきななつ)
6時 明け六つ(あけむつ)(日の出)
8時 朝五つ(あさいつつ)
10時 昼四つ(ひるよつ)

12時 真昼九つ(まひるここのつ)
14時 昼八つ(ひるやつ)
16時 夕七つ(ゆうななつ)
18時 暮れ六つ(くれむつ)(日の入)
20時 宵五つ(よいいつつ)
22時 夜四つ(よるよつ)

六等分した一つが一刻(いっとき)で約2時間。
半刻(はんとき)は1時間。四半時(しはんとき)は30分。

『べらぼう』第2回メモ 250112放送 | 2025大河ドラマ

2025大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)』
第2回「吉原細見『嗚呼御江戸』(よしわらさいけん・ああおえど)」メモ(250112放送)

蔦屋重三郎は、吉原の案内本“吉原細見”で客を呼び寄せる案を思いつく。その序文の執筆を依頼するため、江戸の有名人・平賀源内探しに奔走する!

キャスト

  • 蔦重重三郎(横浜流星)
  • 平賀源内(安田顕)
  • 鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)
  • 田沼意次(渡辺謙)
  • 一橋治済(生田斗真)
  • 田安賢丸(寺田心)
  • 老中首座・松平武元(石坂浩二)。右近将監(うこんのしょうげん)。

<松葉屋の花魁たち>
・トップ呼出・松の井(久保田紗友)
・呼出・花の井(小芝風花)
・部屋持ち・うつせみ(小野花梨)
・新造・・とよしま(珠城りょう)

ーーーーーーーー

吉原細見・・吉原のガイドブック。年2回発行。序。

紙花・・チップ。1枚2万円ほど。

漱石香(そうせきこう)・・当時飛ぶように売れた歯磨き粉。引き札(広告チラシ)で売れた商品。←コピーを平賀源内が考えた。本音ぶっちゃけ。「効くかどうかは分からないけど、助けると思って買ってちょうだい。」

平賀源内・・本草学者、蘭学者、浄瑠璃作家、戯作者。

山師・・金・銀・銅・鉄。鉱脈を見つけて掘り当てる人。そこから転じて投機する人。

<金・銀について>
鎖国して相場が分からないから、オランダに金も銀も安値で買われてしまった。銅で銀を買い戻している。

なぜ銀が必要か?⇒南鐐二朱銀(なんりょうにしゅぎん)を作るため。

明和9年(1772)から田沼意次が出した。

南鐐・・「純度が高い」の意味。純度98%。
表「以南鐐八片換小判一両」。8枚で一両になる。
裏「銀座常是」幕府公式の鋳造場でつくられた証。
それまでの重さを測る秤量貨幣ではなく、枚数を計数貨幣だった。

朱は貨幣の単位。一両は十六朱なので、南鐐二朱銀(二朱)8枚で一両になる。
一両=四分=十六朱

武家は年貢は米なので札差(ふださし)(米商人)に買いたたかれる。

当時は金貨、銀貨、銭(ぜに)が混在しており、田沼は南鐐二朱銀で貨幣を統一しようとした。

天領(幕府の直轄地)で銀を採掘している。

老中
松平輝高
松平康福

 

「京都三条糸屋の娘 姉は十八妹は十五 諸国大名弓矢で殺す 糸屋の娘は目で殺す 」今回は「松葉の瀬川は目で殺す。」
頼山陽(らいさんよう)か、平賀源内か。

実際に平賀源内が吉原細見の序を書いたことがある。福内鬼外というペンネーム。

引け四つ・・吉原内での0時の呼び方。(本当は0時は九つ)
「吉原は拍子木までが嘘をつき」

22時 夜四つ(よるよつ)
0時 真夜九つ(まよここのつ)

ーーーーーーーーー

上様のいとこ。
一橋治済(ひとつばし・はるさだ)(『大奥』のサイコでヤバい人。)

卿の嫡男が生まれる。

治済は吉宗の孫。宗尹・むねただ(吉宗四男)の嫡男。

 

<御三卿(ごさんきょう)>
田安家、一橋家、清水家。

1.田安家 始祖・徳川宗武(むねたけ)(8代吉宗の三男)
2.一橋家 始祖・徳川宗尹(むねただ)(8代吉宗の四男)
3.清水家 始祖・徳川重好(9代家重(吉宗の長男)の次男)

9代家重の嫡男は10代将軍家治。

・田安治察(たやす・はるあき)宗武の長男
・田安賢丸(たやす・まさまる)宗武の七男(後の松平定信)
・清水家当主・清水重好(しげよし)・・上様(10代家治)の弟。

傀儡(かいらい/くぐつ):操り人形。また操られている人。

田沼意次・主殿頭(とのものかみ)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇べらぼう紀行

田沼意次
9代家重、10代家治に仕える。足軽から老中へ。
経済を発展させていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<関連記事>

『べらぼう』第2回感想。渡辺謙さんがよきー。

 

 

漫画『ヴィンランド・サガ』8巻メモ

漫画『ヴィンランド・サガ』8巻メモ

マーシア地方
イングランドで最も豊かな土地

諫言(かんげん):忠告

ウェールズ

ルキウス・アルトリウス・カストゥス
2C 古代ローマの軍人。アーサー王のモデルの1人。
ブリタニア。

デンマーク
ユトランド半島南部
ケティルの農場

 

↓↓【楽天】『ヴィンランドサガ』8巻↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィンランド・サガ(8) (アフタヌーンKC) [ 幸村 誠 ]
価格:847円(税込、送料無料) (2025/1/21時点)

楽天で購入

 

 

 

↓↓【Amazon】『ヴィンランドサガ』8巻↓↓
ヴィンランド・サガ(8) (アフタヌーンコミックス) Kindle版

 

 

 

 

漫画『ヴィンランド・サガ』7巻メモ

漫画『ヴィンランド・サガ』7巻メモ

イングランド北東部
ゲインズバラ
ノルマンディー公国に亡命予定だった。

先祖の英雄 アルトリウス

イングランド北部
ノーザンブリア地方
ヨーク
11C ヴァイキングの町
ローマ時代から栄えている。

 

↓↓【楽天】『ヴィンランドサガ』7巻↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィンランド・サガ(7) (アフタヌーンKC) [ 幸村 誠 ]
価格:748円(税込、送料無料) (2025/1/21時点)

楽天で購入

 

 

 

↓↓【Amazon】『ヴィンランドサガ』7巻↓↓
ヴィンランド・サガ(7) (アフタヌーンKC) コミック

 

 

 

『べらぼう』第1回メモ250105放送 | 2025大河ドラマ

250111
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)』(2025大河ドラマ)
第1回「ありがた山(やま)の寒(かん)がらす」メモ

大河ドラマ「べらぼう」いよいよ放送開始!主演は横浜流星。写楽、歌麿を世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった蔦重こと蔦屋重三郎の波乱万丈の物語が始まる。


蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)・江戸のメディア王
蔦重(つたじゅう)。幼名・柯理(からまる)
後に蔦唐丸(つたのからまる)というペンネームで、狂歌師としても活動。

1772年(明和九年)明和の大火

将軍:10代・徳川家治(いえはる)
老中首座:松平武元
老中:田沼意次
意次嫡男:田沼意知

1773年(安永二年)
〇吉原(よしわら)
幕府公認の色里(いろざと)=遊郭
浅草。市中の北側なので北国(ほっこく)とも。女郎3千人を含む1万人が暮らす。お歯黒どぶが周りを囲む。

出入りは大門(おおもん)1つ。市中から大門までが、吉原五十間(ごじっけん)。茶屋や小料理屋がある。吉原の案内所。

九郎助稲荷(くろすけいなり)吉原遊廓の稲荷社。

・引手茶屋(ひきてじゃや)・駿河屋(するがや)
遊女あっせん

・女郎屋(じょろうや)・松葉屋。大見世、最高格式。「さくらん」にも出てくる)

・呼出花魁(よびだしおいらん)。花魁の中でも位の高い花魁。花魁道中をする。
・座敷持花魁
・新造(しんぞう)・・新人の若い遊女

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇貸本(かしほん)
『辰巳之園(たつみのその)』夢中散人(むちゅうさんじん)。洒落本(しゃれぼん)
『石山軍艦』・・石山本願寺と織田信長
『ひらかな盛衰記』・・源平合戦をひらがなで書いた本。

赤本(あかぼん)。子供向け(童話)
青本(あおぼん。大人向け。
浄瑠璃本、洒落本(しゃれぼん)、読本(よみほん)(小説など)。
黄表紙。知識人を対象にした読み物。
談義本(だんぎぼん)。小説。その談義の影響を受けて発生した風刺的な滑稽(こっけい)教訓書。  滑稽本の源流。

貸本代。6文から24文、72文。
そば一杯16文。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

浄念河岸(じょうねんがし)。河岸(かし)・・吉原の場末。
二文字屋。

蔦重が朝顔姉さんに読んでたのは「根南志具佐(ねなしぐさ)」平賀源内。(談義本)

背に角をおふて一文字に成つて來るものは、拳螺(さざえ)にてぞありける。『根南志具佐』

岡場所・宿場・・無許可の風俗街。
千住(せんじゅ)。吉原近くの宿場町。他にも板橋、品川、内藤新宿。

宿場町の飯盛女(めしもりおんな)。

花魁。一晩十両。百両など。
(一両10万円として100万円。1000万円)

旗本。長谷川平蔵宣以(のぶため)。(宣雄(のぶお)の息子)。火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためがた)鬼平犯科帳。

火付け。
火事のあと仮宅(臨時営業)は繁盛した。

女郎屋・・扇屋、大黒屋、丁子屋、大文字屋
料亭百川(ももかわ)

河岸女郎(かしじょろう)

忘八(ぼうはち)・・八つの徳を忘れた外道「仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌」

忘八は 丑寅門の 人でなし 午の出入りは なき葦の原

丑寅(うしとら=北東)は鬼門。

警動(けいどう):取り締まり

左前(ひだりまえ):経済的に苦しい

和泉屋(いずみや)

田沼意次
運上・冥加(うんじょう・みょうが)

吉原細見(よしわらさいけん)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇べらぼう紀行

吉原
浅草寺(せんそうじ)(東京・台東区)
吉原神社

浄閑寺(東京・荒川区)

見返り柳

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<関連記事>

『べらぼう』第1回感想。面白かったー。これから楽しみ。

 

 

漫画『ヴィンランド・サガ』6巻メモ

漫画『ヴィンランド・サガ』6巻メモ

クヌート王子とラグナルの別れ。

幸運者・船乗り・レイフ・エイリクソン

<北欧神話>
雷神トール神:雷の神。
フレイヤ神:愛と美の女神。

父スヴェン王。
兄ハラルド。弟クヌート。

 

 

↓↓【楽天】『ヴィンランド・サガ』6巻↓↓

 

 

 

↓↓【Amazon】『ヴィンランド・サガ』6巻↓↓

『ヴィンランド・サガ』(6)(アフタヌーンKC)幸村誠

 

 

 

 

 

漫画『ヴィンランド・サガ』5巻メモ

漫画『ヴィンランド・サガ』5巻メモ

<イギリスの歴史>
ケルト人(ウェールズの民の先祖)。精霊信仰。

前55年 カエサルがガリア戦争のとき接触。

0年頃 ローマ人が支配したが、ケルト人に知恵と技術と文化を授けた。

500年頃 アングロ・サクソン人が支配。ケルト人は荒れ地へと追いやった。

1000年頃 デーン人が来る。

アヴァロン。楽園の名前。
アルトリウスがいると言われている。

 

 

↓↓【楽天】『ヴィンランド・サガ』5巻↓↓

 

 

【Amazon】はこちら⇒【Amazon】『ヴィンランド・サガ』5巻

 

漫画『ヴィンランド・サガ』4巻メモ

漫画『ヴィンランド・サガ』4巻メモ

・アルトリウス。

5、6世紀。ブリタニアの指揮官。アーサー王伝説の原型となった人物。
サクソン人の侵攻を食い止めた。

・アシュラッドはデーン人ではなく、デーン人とウェールズの混血。

父ウォルフはデーン人、母リディアはウェールズ出身。

リディアはアルトリウスの血筋なので、アシュラッドはアルトリウスの子孫となる。

 

 

↓↓『ヴィンランドサガ』4巻↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィンランド・サガ(4) (アフタヌーンKC) [ 幸村 誠 ]
価格:748円(税込、送料無料) (2025/1/5時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

漫画『ヴィンランド・サガ』3巻メモ

漫画『ヴィンランド・サガ』3巻メモ

・トルフィンたちはノルド語を話す。

・デンマーク VS イングランド

9世紀より始まったヴァイキングによるイングランド略奪は、300年を経るうちにアングロ=サクソン王朝打倒を目的とした征服戦争となっていった。

11C。イングランド王、エドガー平和王はデーン人ともうまくやっていたが、エセルレッド2世(無思慮王、無策王)の時代になると、デーン人を迫害し始める。

 

・1003年以降、デンマークバイキングによるイングランド攻撃は激化。
(フローキがトールズを迎えに来たころ)

 

・1013年。デンマーク国王スヴェン王は自らイングランドに上陸。

イングランド王のエセルレッド王をフランク王国(フランス)亡命へと追い込む。

 

・トルケルはヨーム団の首領シグヴァルディの弟。

・ロンドン橋はテムズ川にかかる橋

 

・イングランド七王国。(しちおうこく):中世初期イギリスにアングロサクソン人がたてた七つの王国。

・デーンロー。
イングランドにおけるデーン人の占領地。

・ブリタニア
ローマ帝国時代のイギリスの呼称。6C頃サクソン人が滅ぼした。

 

<北欧神話>

・ラグナロク:最終戦争。神々の黄昏(たそがれ)。

・アスガルド:神々の住む場所。

・ヴァルハラ:戦いの館

 

 

↓↓『ヴィンランド・サガ』3巻↓↓

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィンランド・サガ(3) (アフタヌーンKC) [ 幸村 誠 ]
価格:847円(税込、送料無料) (2025/1/5時点)

楽天で購入